今回は体験談を交えながら、結婚向きの男性を5秒で見極めるポイントを5つご紹介します。 |

PICKUPNEWS
Powered By 画RSS
◆結婚に向いている男1:お財布がキレイ
財布がキレイな男性の多くは、まず、モノに強い愛着を持ち、長く大切に使用しています。さらに、レシートがなくスッキリしているということは、こまめに財布の中身もチェックしているのです。「節約家」と「ケチ」は紙一重ですが、結婚まで考えると、多少「ケチ」である方が結婚相手には向いていると言えます。
◆結婚に向いている男2:質問してくれる
コミュニケーションが必要となる場面は、結婚生活が始まってからもよく見られます。親戚や近所での付き合いなど、一歩外にでてしまえば、二人だけの関係が良いだけでは成り立ちません。そこで必要なのが「空気感を読む」「質問力」といった能力になってきます。
「この前○○した」「今度○○する」といった情報に自然な質問を投げ掛けてくれるのは、話を理解しようとしてくれている証拠。相手の意見を尊重し、話し合いに前向きになってくれる可能性が高いと言えます。一方的に話をしてきたり、「ふーん」「へー」と適当に相槌を打ったりする人の中には自己中心的だったり、他人に無関心だったりする男性も。人の気持ちを積極的に知ろうとしてくれる男性を見極めたいものですね。
◆結婚に向いている男3:同じ速度で歩く
歩き方には、人柄や深層心理が出やすいと言われています。その中でも先を急がず、遅れもしないで周りに合わせる男性は、気配り型。特に、女性に合わせてくれるこのタイプには、優しい男性が多いようです。
女性がペースをつくる「主」、男性が「従」の関係になり、彼があなたの感情を優先し、大切にする心理が働いています。また、ヒールを履くことの多い女性にさりげない気遣いができる男性は、家事などにも協力的。相手の状況に合わせられる適応力と優しさは、結婚に不可欠な要素です。
◆結婚に向いている男4:店員に「ありがとう」
お礼は、一時的な思い付きでできるものではありません。長年培ってきた習慣や経験によって、他人に対する気遣いができるか、できないかは決まってきます。どれだけ仕事ができても、自分の中に「してもらって当たり前」という考えがある人は、自然と「ありがとう」と言うことがなかなか難しいのです。
お礼や謝罪のような細かい気持ちの伝達は、言葉で伝えないとはっきりと認識できません。結婚してからも、そういった気持ちのすれ違いから二人の距離が遠のいてしまう危険性が。第三者を気遣えて、小さなことでも丁寧に伝えられる男性が、結婚向きなのです。
◆結婚に向いている男5:薬指が人差し指よりも短い
ある研究によると、男性の右手の人差し指と薬指を比較したとき、薬指の方が短い男性は浮気する可能性が低い結果となったそうです。指の長さの差は、その人が胎児の時に母体の子宮内で浴びたホルモンの量と大きく関わっています。
薬指が長いとテストステロン(男性ホルモン)が多く「オトコ度」が高くなり、人差し指が長いとエストロゲン(女性ホルモン)が多く「オンナ度」が高くなります。本能的に異性を求める「オトコ度」が高い男性は、結婚しても不倫の心配があるといえます。
どれも一瞬で確かめられるもの。運試しのような心持で、こっそり彼のことをチェックしてみては?
http://www.dokujo.com/love/men/201603281740.html
◆人気芸能人の消したい過去→ ENTAMERANKING
◆芸能界の危ないうわさ→GEINOU UWASA
【雑学の最新記事】
- これは知らなかった!SuicaとICOCAの決定的な違いに騒然!
- 捨ててはいけないミカンの白い筋の驚くべき秘密
- 5万円の福袋は、中身は3万円の価値→訴えたらどうなる!?
- 社員にプライベートの禁煙も強制!違反したら罰せられるの?
- 彼女『ノートPC欲しい』プレゼントした3日後に『別れて』PCを取り返すことは可能..
- 人体に発見された『新たな臓器』
- 「この木なんの木気になる木」の年間維持費がものすごい
- 関ヶ原の戦いの知られざる真実!「本当の裏切り者」の正体とは…
- 「おむすび」と「おにぎり」の違い他、似てるけど実は意味が違う言葉
- 危険!発火事故が相次ぐスマホ小型充電バッテリーの恐怖と正しい使用方法
- 「一番欲しいドラえもんの秘密道具」1位はどこでもドア、2位はタイムマシン、3位に..
- 舛添以上に真っ黒!週刊文春に報じられた小池百合子の政治資金疑惑!
- 【恐怖】飲み続けてはいけない薬のリスト!知らなきゃとんでもないことになるぞ…
- ライザップが会員に禁止している食べ物一覧!これじゃあ喰うものがない…
- 知ってた?本当は怖いバラが持つ恐ろしい意味!「17本」「黄色」は気を付けろ!
- 無期懲役の受刑者が実際に服役する年数
- 誤解しやすい「疲れ」の豆知識!熱い風呂に入るのは逆効果、回復効果があるのはあの食..
- 人工知能の恐怖!AIの進化で奪われていく人間の役割
- 芸能人が堀越高校に通う意外な理由wwwwwww
- じゃがいもが糖尿病の原因…「じゃがいもの危険な食べ方」とは